しまりす写真館の現像室から

カラーネガフィルムでユルめに写真を撮っています

Leica IIIf : 言葉が美しくなるとき

Leia IIIf + Elmar 5cm 3.5cm (red dial) + Fujifilm Acros 100II

「言葉がりっぱになり、美しくなるのは、ぼくにはいやなことだ。」

田中小実昌 「言葉の顔」ちくま文庫田中小実昌ベスト・エッセイ」より 初出「ワインの涙はそら涙」1985年3月旺文社文庫

上記の引用は、田中小実昌氏が、以前は「物書き」「小説家」のことを「ライター(writer)」と呼んでいたのにいつの間にか、「オーサー(author)」と呼ぶようになった(自身もそう呼ばれるようになった)ことに対する「違和感」の表明の記述である。なるほど、田中氏にしてみれば、自分は「writer(物書き)」であると自覚していたところいつの間にか客観的に「author(著述家)」とされてしまうと、自分のコントロールの及ばないところで急に立派な人になってしまって、そういう事を喜ぶ人もいるのかもしれないが、おそらく田中氏としては、それまでと同じように新宿ゴールデン街にてステテコ、半パンにサンダルばきで飲んだくれて楽しくやるということができなくなって、「飲むんだったらせめて新宿西口のホテルのバーで飲んでください。あ、もちろん襟付きのシャツと革靴は履いてくださいね、著述家らしく」なんてことになったら、これはもう人権侵害、いやジンカクの蹂躙といっても差し支えないのである、ということだったのかな。

Leica IIIf + Summaron 35mmF3.5 + Fujifilm Acros100II

さて、久しぶりにバルナックを持ち出してフィルム一本取り切ってみました。M型よりも軽くて小さいのがバルナック型の魅力です。ずっとSummaron35ミリをつけっぱなしにしていたのですが、ふと気がついて、久しぶりにレンズを外してスマホのLEDライトで透かしてみたところ、かなりレンズが曇ってきている気が・・・上の写真を見るとそれほど影響は出てないようですが。。

Leica IIIf + Elmar 5cm F3.5 + Fujifilm Acros 100 II

Elmar 5cmを付けて撮り歩いてみました。外付けファインダーは使わずに、カメラのファインダーで構図を決めたのですが、こうしてみると、ファインダーの視野よりも実際にフィルムに写る範囲は、結構狭いのね。

物欲の地獄門、お小遣いのブラックホール、ともよばれている「Jカメラ」ウェブサイトを気の向くままに検索しているうちに綺麗なDIIを見つけてしまい、夏休みに「細雪」を読んで主人公たちが使っている戦前ライカに興味を持っていた私は、「やはり板金だな、ライカは」と、すっかりと「買う」モードになっていたのですが、駅に向かう途中あまりに天気が良くて「買ってる場合じゃないでしょ」と正気に戻ることができたのでした。

強い日差しの中で順光で撮った写真はあまりおもしろくない仕上がりになっていましたが、日陰で撮った写真はいい感じで撮れていました。

実際のところ、バルナック型のIIIfが一台あれば、じぶんの用途的には事足りてしまうのですよね。ということで、さいきん防湿庫の中にしまいっぱなしになっていたM4-2をそろそろ手放そうかと、取り出してみたのですが、軍艦部がマグ合金のせいか、M2やM3よりも軽くて、取り回しがいいんですよね。ということで、カメラの中に残っているフィルムを数カット露光させた後、防湿庫の中でもう少し眠っていてもらうことにしたのでした。10月になったら仕事がひと段落するはずなので、そうしたらM4-2、また使ってあげよう。